ブログタイトル変更しました!
はい、皆さんこんにちわぁ~。
久しぶりに「はてなブログ」に投稿します。
もうご存知かもしれませんが、当ブログは「はてなブログ」から「ワードプレスブログ」に引っ越しをしました。
今年の3月ですから、2か月前です。
そして5記事ほど書きあげていましたが、グーグルで検索をかけても新ブログは全然ヒットしないのです。
そのほかいろいろ考えることもあって、ブログのタイトルを変更することにしました。
新ブログは「さてさて、どこまで行けるか?」です。
旧ブログは「さてさて、どこまで老けるか?」
ほとんど変わりないでしょ?
ブログのドメインも「satesatedokomade.blog」なのでほとんど影響ありません。
雑記ブログとして日々の生活で感じたことや再び世界旅行が出来る日を思って細々と書き連ねていきたいと思っています。
それから、私最近投資の勉強を始めてアメリカ株や日本株・ETFを購入し始めました。
日本株は負け続けておりまして、15万円程赤字でございますが、アメリカ株は一部好調です。(一部絶不調)
そういった投資の話なんかも時折アップします。
よろしければのぞきに来ていただければ嬉しいです。
昨日は「コロナの影響」というタイトルの記事をアップしています。
朝スイムのプールが休館になったり、フィンスイミングの大会や練習会が中止になったり、おまけに職場の同僚がコロナ陽性で大混乱になったり・・・・。
身近に起こった事だけに、プライバシーや職場に迷惑のかからないように気を付けて書いたつもりです。
また、私今年60歳になるのでこれから先の生き方について、体調の事などにも触れていきたいと思います。
出来れば毎日アップしたいのですが、そうすると英語の勉強が出来なくなったり、読書の時間が少なくなるので無理のない範囲で続けていきたいと思います。
というわけでブログタイトル変更してますが、引き続きよろしくお願い申し上げまーす。m(__)m
ではでは~。
ブログ引っ越します(^^♪
3月5日
皆さーん!
突然ですが、私のブログを引っ越しすることにしました。
新しいブログはワードプレスです。
まだ、調整中ですが引っ越し後は気合を入れて更新していこうと思っています。
よろしければ覗きに来てください。
まだ、報告だけしかアップしていないのですが💦
これからもよろしくお願いしまーす。💛
近況報告
2月18日
皆さま大変ご無沙汰しております。m(__)m
コロナのせいで海外に行けず。仕方がないので日本でしばらく腰を据えて働いています。
毎日判で押したような退屈な日々を送っております。
なんか、ネガティブな書き出しですみませんデス💦
今日はそのつまらない日常をかる~く紹介させて頂こうかと思います。
(ブログ書くの久しぶり過ぎて、指先が思うようにキーを叩けなくなってるw~💦)
去年の2月16日 日本でコロナ患者がそろそろ出始めた頃です。
家から自転車で5分のチョー近所の病院へ仕事が決まりました。
もう1年も務めている事になりますなぁ~。
仕事を決めた条件は
①とにかく近所
②朝10時or11時からの勤務
これだけ!
時給が低くてもかまわない、マネージメントのような面倒で責任の重い仕事は避けました。
(当初の予定では1年くらい働いてまた旅に出ようと思っていました。)
理由は去年の1月から始めた朝スイムを続けるため。
世田谷の新代田駅前にある「新代田スイミングスクール」で行っている
朝6:30~8:20の水泳練習が自分にとても合っていたんです。
メッチャ泳いでタイムを伸ばしたいとか、〇〇の大会に出て入賞を目指すとかではないですYO~。
ただ、泳ぐのが好きなだけね。
練習はハードで苦しくもあるんですが、泳いでいるのが好き。
水って気持ちいい!
健康的になってるような気がする💛って感じです。
仕事は朝11時から夜の8時位まで。
調理補助なので、配膳車を病棟に運んだり、フルーツをカットしたり、食器を洗ったり。
時間に追われて、重いものを運んで、毎日結構歩きます。
多い日で1日10キロ!
休憩を入れると1日9時間も拘束。
しかも立ち仕事だから、はじめのうちは朝スイム+仕事でホントに疲れてました。
今でもクタクタで帰宅するけど、体を動かしているせいで食べても全然太らない。
体重は47キロをキープ!
体脂肪率18%!
健康診断の結果もオールAだった~!
イエーイ!
でもたまに腰痛(ぎっくり腰も2度やった)になるので週に1回は整体に行ってます💦
それから続けているのがオンラインの英会話レッスンを週に2回ほど。
これはフィリピンに留学していた時の先生に引き続き教えてもらっています。
「ラジオ英会話」「実践ビジネス英語」を録音して、時間が有る時に聞き流してます。
単語ももっと覚えたいのですが、なかなか固くなった頭が受け付けてもらえない現実💦
ときたま図書館に行って新しい雑誌をチェックしたり
最近のマイブームは「近藤史恵」さんの小説。
「スーツケースの半分は」がとても良かったです。
今は有川浩さんの小説を読み始めました。
他に投資の勉強をはじめちゃいまして、こう見えて私案外忙しいのです。
とは言っても投資の本を買って読んだりしているのではなく、
ひたすらYouTubeを見て有益な情報をノートに書きなぐっております。
投資と言えば株ですが、亡くなった母親から引き継いで数銘柄持っていたのですが、塩漬け状態。
しかも半分は値崩れして、売るに売れない(T_T)
2年前に世界1周する前に買い足した株が7銘柄、こちらも置いておくだけでした。
証券会社に勧められるまま購入した投資信託がリートが含まれていて元本割れ。
(しかも手数料がクソ高い!)
貯金は普通預金に預けっぱなし~。
いろいろ面倒くさがってほったらかしでしたが、整理してきちんと管理しようと思います。
でもその前にお勉強。
日本はこれから労働人口は減るし、先行きが明るくないので外国株に投資するのはどうかと思い、いろいろ調べました。
やっぱ日本の株も少し持っとこ。
日本の企業は3月末決算が多いので、高配当株狙いで・・・・ふむふむ。
軍資金は旅前に購入した7銘柄のうち高値になっている5社を売却。
ちまちま預金を楽天銀行に集約。
・・・・機は熟した!
さてさて、どこから始めようかしらん・・・・・♪♪♪~
・・・・と思ったところに日経平均30000円超えですよ~。
しかも円安傾向で1ドル103円から106円になっとるやん!
株は安い時に買って、高い時に売るのが大原則。
今買ったら高値買いになるかも・・・・?
大暴落が起きたらどうしよ・・・・?
そもそも、コロナ禍で不安要素が高いのに何で株価だけが上昇するん?
もう、わけわからん~。💦💦💦
って感じで、手探りしながら、たぶん失敗を重ねながら資産を積み上げて行ければいいなって思います。
ああ、あともう一つ。
去年の10月頃ですが、整形しました。
一重瞼を二重にプチ整形。
私、キッチンスタッフですけれど医療機関に勤めているので医療従事者になるんですよね。
で、国からの給付金を20万円頂いて、その一部を使って二重瞼になりました。
手術した翌日から会社に勤務したんですが、まだ瞼が腫れていて、バレバレ。
「目どうしたの?」
「プチ整形したの?」
「OMG!」
皆に突っ込まれました~。💦
次のブログで二重瞼の記事をアップしてみようと思いまーす。
追加:今ははてなブログでブログを書いているのですが、wordpressに引っ越ししようと目論んでいます。
(自分で出来るかしらん?)
それから、もうちょっと頻繁にブログをアップしないと。
あ~忙しい。
ではでは~。
※ブログランキング、世界一周から外れて世界一周準備に移りました。
(全然世界一周準備のブログじゃないですけれど・・・)
ぼちぼちアップしていこうと思います。
よろしかったら、応援クリックお願いします! 下の画面を↓クリックして、画面が変わったら私に1票入ります。 (1日に1回だけ有効です)
ピーナツバター手作り
10月26日
皆さんご無沙汰しております。
私、毎日真面目に社会人として働いております。💦
それとは別に、週に4回ほど水泳に精を出し。
英語の学習をぼちぼち・・・。
オンラインレッスンを週に2回ほど受けておりますが、なかなか身につかないですな。
たまの休日には登山に出かけたりしてます。
この前のブログの大菩薩の後も奥多摩の高水山・岩茸山・惣岳山に行って来まして、
そのあと温泉&ビールを満喫💛
あとは読書とネットサーフィンですな。
・・・・そんな毎日です。
とりあえず、今の仕事は来年12月くらいまで続けて、そのあとまた旅に出ようかと思っております。
ぼんやりと。
今から1年2か月後には、コロナのワクチンや治療薬の開発が進むんじゃないかと楽観的に考えて。
だってさぁ・・・・
来年の8月になったら私還暦になっちゃうんですよ!!!
足腰鍛えて、体力付けてまだ行ってない所に4年くらいかけて行ってみたいのです。
4年てやっぱ長いかな・・・。
でもゆっくりのんびり暮らすように旅をしてみたい。
そして、帰ってきたら、年金の受給も始まるし。
ま、年金定期便で見たら、1か月にすると8万円位しか支給されないので、生活するにはきついんですがね。
そんなことを考えている日々です。
さてさて、本日のブログタイトルですが
「手作りピーナツバター」です。
ネットに出ていて簡単そうだから作ってみました。
近所の八百屋で2袋300円の殻付きピーナツ購入。
大き目のお盆の上に広げて、殻剥き開始。
剥きながらNHKの語学講座を聞きます。
「実践ビジネス英語」ちょっとレベルが高い💦
今回のテーマは「世界手洗いデー」コロナウイルスに関してのトピック。
タイムリーだね。
なんだかんだと50分もかかりました。
あ、この作業の前にきちんと手を洗ってますよ~。勿論。
出来た!
次にトースターで軽くロースト。
だいたい5分位。
下にひく銀のトレーが見つからないので、アルミホイルを使う。
次は茶色い皮をむきます。
アチチ・・・!
ここまで1時間15分もかかったw~。
さあ、後はフードプロセッサーで細かく砕くだけ。
ちょっと量が多いかな?
がががーッ
まだ粗い!
さらにガガっと!
少しねっとりしてきたので、オリーブオイルを大匙2杯ほど加える。
味見しながら攪拌。
少しざらつきが残るけれど、とろみがついて来たので終了。
まだ味がなじんでいなくて、舌の上で砂糖とピーナツ部分が分かれてる感じ。
でもまあ美味い💛
甘さは控えめ。
瓶に丁度1杯!
手作りだから早めに消化しないとね。
パンに塗るだけじゃなくて、ほうれん草の胡麻和えの代わりにピーナツバター和えもいいかも。
作り始めてから1時間半もかかりました。
多忙な私には2度目はないかも。
案外面倒臭がりです。
なので次からは売ってるやつを買おうと思った次第デス。
でも無添加で美味しいよ~!!!
ではでは~。
※ブログランキング、世界一周から外れて世界一周準備に移りました。
(全然世界一周準備のブログじゃないですけれど・・・)
ぼちぼちアップしていこうと思います。
よろしかったら、応援クリックお願いします! 下の画面を↓クリックして、画面が変わったら私に1票入ります。 (1日に1回だけ有効です)
大菩薩嶺へ秋の登山
10月13日
皆さまご無沙汰しております。m(__)m
メッチャ久しぶりのブログです。
本日は仕事休みの為、山梨県まで足を延ばして、秋のトレッキングに行って来ました。
朝6時4分発の電車(井の頭線の永福町)に乗ってレッツゴー!
JRと比べて運賃が安いんで高尾までは京王電鉄を使います。
時間にすると約1時間程。高尾から甲斐大和までの料金は990円。
こんな感じのスケジュールです。
駅の目の前に止まっているローカルバス(栄和交通)に乗って登山口の「上日川峠」まで。
クネクネした細い山道を標高をあげながら進んで行きます。
バスの代金は1020円。
支払いは現金のみです。スイカは使えません (;^_^A
ここが到着した場所です。
マイカーで来ている人も多くこの近くに無料の駐車場がありました。
登山開始は9時。
今回のルートはこんな感じ。
まずは「福ちゃん荘」まで。
当然ながら足元を見て歩くんですが、この時期毛虫が沢山。
踏まないように歩くのが大変なくらい発生していました。
(スワイプすると毛虫のアップになるのでご注意下さい!)
ちょっと急ぎ足でむかったら、30分かかるところを15分で着いちゃいました。💦
ここではキャンプが出来るのですね~。
ソロテント張ってる人がいました。
おいらもあるんだけどなぁ~。
向かうは大菩薩峠。
うちの子供達が保育園の時、年長クラスのお泊り遠足(2泊3日)で登った場所です。
塩山の柊園に泊って、縄文小屋で宿のオーナーから昔話を聞いたり、庭のスモモやベリーをとって食べたそうです。
今回私の回るルートとは違っているでしょうけれどね。
「大菩薩峠」25年も前の事ですが、どんなところか気になっていました。
天気も最高!
さて、歩きますかな。
写真ないけど、登り道を息を切らしながら登って行きます。
汗かいた💦
・・・・・
9:56分到着。
早くね?!
ん?ちょっとガスってきた?
雲が無ければ富士山が見えるはずなんだけどなぁ~。
少し進むと、ダム湖が見えた!
パノラマ写真を撮ってみた。
けど、上手く伝わんない?
目指すは「親不知ノ頭」(何て読むんだろ?・・・親知らずの頭ですかね?)の方向
振り返って見た「介山荘」
ここからは岩山を上って行きます。
伝わりますか?この激岩感。
岩場は苦手なんだよなぁ~。
眺望は最高!
このあたりで休憩して、おにぎり食べる。
標高2000メートル
疑り深い性格なんで、iPhoneでも標高をチェックしてみた。
合ってるね。
11時10分に雷岩に到着。
どうやら↓が雷岩らしい。
本当は展望が良いところらしいけど、完全に雲の中に入ってしまったぁ~。
ここから10分で大菩薩嶺。
ややのぼり道。
苔むした山道を歩き進む
はい、到着。
一番高いところです。
特に何もない・・・・。
写真1枚撮ってもらって引き返す。
雷岩に戻って「唐松尾根」を下って行きます。
それが超岩場で、激坂!
写真じゃ伝わんないなぁ~。
凄いデス。
下りで良かった~!
激しい下りが終わったら平たんなカラマツ林。
静謐で気持ちが良い。
40分ほどで「福ちゃん荘」に戻って来た!
そこから15分歩いてバス停に到着。
9時スタートで終了が12時半。
早い!!!
もう終わりだよ~。
じゃ、13時のバスで温泉に立ち寄って・・・・っと思ったら。
今日は平日ダイヤで、次のバスは14時だって!!!
マジかぁ~
あと1時間半近くあるので自然観察歩道を歩いてみることにする。
ところで、この辺り熊出るの?!
木で作られた道を進んで行く。
まだ歩き足りないから丁度いいけど、この道湿っていて滑るんだな。
途中誰とも会わずにゆったり散歩。
紅葉は1週間後がちょうどいい感じじゃないかな。
カサカサの落ち葉やドングリを踏みながら歩くのも楽しい。
14時のバスに間に合うように帰ってきました。
「やまと天目山温泉」で途中下車。
へへへ・・・!
山登りの後は温泉に入らなくちゃね~。!(^^)!
お風呂なので写真は無し。
露天風呂・ぬるめの源泉・暖かめの湯船(ジャグジー付き)・寝っ転がって入るお風呂を楽しみました。
お肌つるつるのアルカリ温泉!
コロナ対策もばっちりで、スタッフも感じが良かったです。
入浴料は520円。
ゆったりとお湯につかった後はやっぱりビールで〆。
マイタケ蕎麦は550円で、美味しかったです♡
イェ~!秋の登山満喫したぜぃ~!!!
※ブログランキング、世界一周から外れて世界一周準備に移りました。
(全然世界一周準備のブログじゃないですけれど・・・)
ぼちぼちアップしていこうと思います。
よろしかったら、応援クリックお願いします! 下の画面を↓クリックして、画面が変わったら私に1票入ります。 (1日に1回だけ有効です)
不眠症?寝れない・・・
9月17日
なんか最近寝れないんっす・・・。
夜、いつものように焼酎飲んで、テレビを見て・・・・さて、程よく酔っぱらって、そろそろ寝ようかね~。
最後に煙草を1本吸って、お肌にスキンクリーム(ハイドロキノンとトレチノイン)を顔に塗りたくって歯を磨く。
部屋を片付けて、フラフラなままにベッドに倒れこむ。
普段は・・・今まではここで眠りの世界に3分で飛び込むんですがね。
最近は、寝れない!💦💦💦
なんだろぅ~。
気持ちが高ぶってるわけではなく、眠りのスイッチが入らない。
寝返りを打ってみる。
足を延ばしたりストレッチ。
頭はお酒飲んでるから酔っ払いモードなのに、体が眠るのを拒否してるん?
しばらく・・・・15分位ベットで目をつぶって様子を見るんだけどね・・・・・。
眠れね~!
寝ないとTONIGHT!(ダジャレ)
困った~。
で、おもむろに起きだす。
ネット見たり、ビデオ見たり・・・・あかん・・・・こんな事してたら~。
でも眠れないんす!!!
翌朝5時50分に目覚ましかけているから早く寝ないといけないのだけれど時計の針は12時を回っている。
1年前、旅の途中で出会ったアメリカ人のお医者さんマイコーに言われた。
「かおる、年をとって来ると、たまに寝られないことがあるんだよ」って。
その時は「何言ってるの?!💢おいらまだそんな年じゃない~!」って思ったけれっど、マイコーが正しかったみたい。
あ~、マイコー元気にしているかなぁ。
スペインのサンティアゴの巡礼中、仲良くなったんだよね~。
でもって、翌朝はメッチャ眠い!!
もっとベッドでまどろんでいたいけれど、気合で起き上がる!
寝起きにコーヒーとトーストを流し込んで、バイクに乗って朝スイム。
週に4回ほどガチで泳いでます。
朝スイムについてはまたの機会にブログで報告しますね~。
※ブログランキング、世界一周から外れて世界一周準備に移りました。
(全然世界一周準備のブログじゃないですけれど・・・)
ぼちぼちアップしていこうと思います。
よろしかったら、応援クリックお願いします! 下の画面を↓クリックして、画面が変わったら私に1票入ります。 (1日に1回だけ有効です)
ダニがぁ~!
9月14日
最近ヨーロッパの地図を眺めて過ごしています。
あと3年後くらいにまたヨーロッパをゆっくり訪れてみたいなぁ~って。
コロナが落ち着いた暁ですけれど、今までのような気ままな旅が出来るんでしょうかね?
ホステルもつぶれたりしているだろうな・・・・。
宿泊者がいないのに家賃は払わなければならないのだから。
地球の歩き方とかあんまり役に立たなくなりそう。
そういえば、先日自転車でコケて顔面出血したところの傷、
バッチリ跡になってしまいました。
案外目立つんだなぁ~。
さてさて、話は変わります。
ここ数か月続いているんですが、足のかかとがひび割れてしまいました。
角質化して、硬くなって割れてしまったんですね。
(写真撮って載せようと思ったけど、気持ち悪いのでやめました)
年とって行くと、いろんなところが乾燥してくるようです💦
・・・・でもって、アマゾンでドクターショールの電動角質リムーバーを買いました。
単3乾電池4本も使って、強力に角質を削ります。
バリバリ・ガーガーとかなりうるさい音がします。
こすり取れたかかとの皮膚はパウダー状になって舞い散ります。
床に落ちた角質はウエットティッシュで拭きとりますが、座っている椅子のクッション部分にも沢山落ちてしまいます。
あんまり気にしていなかったけど、そこにダニがいたようでありまして・・・・。
ダニにとっては人間の皮膚は大好きな餌なんですね。
金魚鉢に金魚の餌を蒔いた時のような状態で、ダニさん大繁殖💦
汚い足でスミマセン・・・m(__)m
後、ベッドの中にも沢山潜んでいたようです。
何しろ1年間旅している間、ほっとらかしの我がベッド〜。
寝室が半地下の寝室なので湿度も高くなっていて、ダニが繁殖するのに恰好の条件だったようで・・・。
ちなみに、私のベッドはスプリングの上にエアウェイブのマットを敷き、ベッドパットをかぶせて寝ています。
スプリングにダニ取りスプレーを散布しました。
エアウィーヴって、元は釣り用の糸を絡めて作ってあるのでその中にダニが潜んでいるとは思わなかったのですが、念には念を入れてこちらもスプレーして外に干しました。
掃除機を丁寧にかけて、エアウィーヴのカバー、ベッドパット・上掛けのタオルケットもも洗濯。
いつも座っている椅子も完璧にダニ駆除を行いました。
徹底的にやったるでぇ~!
って事で、家中大掃除&ダニ駆除作戦実施!!!!
もうこれで大丈ヴ~(^^♪
・・・・ん???
・・・でもね・・・・。
職場の休憩室ってカーペット敷きなんです。
今日、遅番の仕事が終わった後にスプレーして帰ってきました。
これで安心・・・・のはず。
ではでは~。
※ブログランキング、世界一周から外れて世界一周準備に移りました。
(全然世界一周準備のブログじゃないですけれど・・・)
ぼちぼちアップしていこうと思います。
よろしかったら、応援クリックお願いします!
下の画面を↓クリックして、画面が変わったら私に1票入ります。
(1日に1回だけ有効です)
m(__)m