旅の防犯対策
12月31日 リアルタイム日本で大掃除してました。
昨日の夜4時頃に目が覚め、片付かない家の事を考え始めたら眠れなくなりました。
旅に出たのも物の多い家にいたくないのも理由の一つ。
使わないものを残して置く心理が理解できないし、息苦しくなってくる。
でも1年ほったらかしにしておいたらますます物が増えて私の領域にまで進出してきていた。
来年に持ち越しです・・・・
我が家の断捨離計画!!!!
さてさて、旅もいったん終了していますので、私の行っていた旅の防犯対策をご紹介します。
とは言え、最後の最後に日本円紛失した私~。
あんまりたいした事は言えませんがね。
まず、いつも身に着けていたのは財布と携帯とマネーベルト。
この3つはシャワーの時以外は必ず肌身離さず持ち歩いていました。
寝る時もです。
財布は首から下げるタイプ。
チャックが付いていて、東南アジアで良く売っているもの。
ひもはあとから付けました。
札は二つ折りにして、額面が大きい金額を内側に折りたたんでクリップで留めて持ち歩きます。
必ず額面が見えるようにしてました。
お金を使ったら、チャックを閉めて、服の内側に入れます。
財布の中にはキャッシュカード1枚とキーホルダーも入れていました。
スーツケースの鍵とチェーンロックと南京錠とカラビナ付き。
泊まった宿のロッカーキーなどはこのカラビナに付けて一緒に持ち歩きます。
鍵が大きい時はジーンズのポケットに入れていたけど、無くさないように気を付けていた。
マネーベルトは無印で買ったやつです。
汚れるけど、なかなか洗えないのです。小心者でして。
新しい国に入国してATMでキャッシングし、金額が大きい場合はマネーベルトに保管して、あまり大金は財布に入れていません。
マネーベルトの中に入っているのはパスポートとキャッシュカード。
あと、USドルも少しだけ持ち歩き 現地通貨が足りなくなって、キャッシングするまでもない時はドルで両替していました。
防犯には直接関係はないけれど、シムを取り出すピンもいつも持ち歩いています。
私は危険なエリアに行くことは無かったので、スーツケースの中に現金を隠し入れることはしていませんでした。
(っていうかそんなに現金を持ち歩いていなかった)
もしも強盗にあった場合は、マネーベルトを持ち去られる可能性が多いので、本当は分散した方が良かったのですけどね。
あと、マネーベルトってお腹が出っ張って見えるから大きめのTシャツを着て歩いていました。
携帯電話はカラビナでジーンズのベルトにつないで持ち歩いていました。
(携帯のカメラで携帯の写真は撮れないのでケースだけ)
インドでは携帯は後ろのポケットに入れずに前のポケットに入れていました。
現地の人に何度か携帯は前ポケットに入れるように言われたので~。
私はスーツケースの他にサブバッグとして30ℓのガラナパックてを持ち歩いていました。
ファスナーには南京錠がつけてあります。
この中にいつも入れていたのは、パソコンと予備の財布です。
ドミトリーのベッド周りに置いておく時も鍵をかけていたのですが、日本人宿ではガードが甘くなって、鍵をかけないことも多々あり、最後の最後に日本円を紛失しました。
あと、ポテチ開けですぐにチャックって開いちゃうんですよね~。
実際に私もやってみたけど、1秒ほどで開いてしまいました~。(*_*)
大切なものは奥の奥の方にこっそり仕舞っておくか、さらに鍵をかけないとダメですなぁ~。
自転車用のチェーンロックは常に持ち歩いていて、空港泊の時などリュックとスーツケースを椅子に縛り付けて、リュックを枕にして寝てました。
予備財布には他国で使って余った現金をビニール袋に入れて小分けにしていれていました。
あと家の鍵とスペアキーもキーホルダーに付けて保管
クレジットカードと日本の免許証もその財布の中にいれてました。
私、クレジットカード6枚とインターナショナルバンクのカード1枚を持っていきまして、スキャニング防止のカードケースに入れて持ち歩いていました。
ところが、旅を始めて4か月頃にセディナカードが磁気不良で使えなくなっちゃった。
11月頃には 楽天カード情報がどこからか漏れて、不正利用の疑いがあるって連絡があり、またまたカードが使えなくなりました。
新しいカードは日本に送られてくるから、結局それ以降は別のカードを使うことにしたので、カードは数枚用意しておいた方がいいです。
※私はクレジットカード付帯の保険を利用して海外旅行者保険料を浮かしていたのでカードが6枚にもなりましたが、4枚もあれば大丈夫だと思います。
6枚のカードを分散してしまっていたんだけど、どこにしまっておいたかメモを残しておきました。
クレジットカードの隠し場所は、スーツケースの内側のポケットや、レインコートのポケットの中、ダイビングのログブックの間に挟んだり、まあいろいろ工夫してました。
宿でパソコンを広げることが多かったので、やはりパソコンの管理にも気をつかいました。
治安の悪い地域に行かなかったのですけど、寝る時はPCは枕の下に入れて寝てましたね。
あと、駅の待合室などでパソコンは広げない。
それからいたずら目的というか、意地悪で小物を盗まれることも何度かありました。
必要最小限なもので旅をしているので、ちょっとしたものでも無くなると困ります。
なので、何にでも目立つように名前を書いていました。
そのおかげで何度か忘れ物を届けてもらっています。
思いつくままに書いてみましたが少しでもお役に立てましたでしょうか?
この後ブログは、旅に持って行って良かった物、いらなかったものなどをアップ予定です。
旅もいったん終了したので、次の予定が決まるまでは毎日アップではなくなります。
書く話題が無いのです~。
さて、今年もあと数時間。
つたない私のブログをお読みいただいた皆様、サポートしてくださった皆様ありがとうございます。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。m(__)m。
でわでわ~!
世界一周ブログランキングに参加中です。
よろしかったら、応援クリックお願いします!
下の画面を↓クリックして、画面が変わったら私に1票入ります(1日に1回だけ有効です)
応援してくれる皆さん感謝です~。m(__)m